白髪を染めるときに意識すること

 

白髪を染めるときにどうすれば効率よく、そしてコストパフォーマンス高くできるかを考えてます。

今まで意識していなかったのですが、白髪をより効率的に染める方法に気付いてしまいました…

 

それは……

白髪の多い場所をよく染めることです!! (=_=)

 

すいません。当たり前のことですね。(–;)

私はもう全体的に広がってしまいましたが、白髪が出始めたときはその分布にバラツキがあったと思うのです。(いっそ9割白髪になれば楽なのですが…)

 

なので、個人的に白髪が多く生息(?)しているところを共有できればと思います。

 

1.耳の近く

 

私の白髪が初めて目立ち始めたのは耳の周りからでした。

当時は三面鏡で確認してよく抜いてましたね。いま思うと抜かない方がいいのですが、そのときは家族に何を言われても「『いま』白髪をなくしたいんだ!」と強く思って抜き続けてました。

無関係の黒い毛も巻き込まれることがよくあるので本当にやっていいことないです。

白髪を見つけたときの対処法

2.目の直線上の後頭部

 

わかりにくいかもしれませんが顔を横から見て、肩に水平な直線で目を通るように頭を貫いたときに通る点です。

なんとなく後頭部の白髪の分布は最初左右のどちらかに分かれていた気がします。

 

3.頭頂部

 

頭頂部は特に背丈の低い人は他人の目につきやすいので注意です。

つむじでよりわかりやすくなります。

 

4.前髪

前髪は人と話すときに自然と目に入りますのでもう隠しきれません。

また髪の分け目は目立ちますので注意して染めるようにしましょう。

 

ここまで読んでくれた方の中には「ほとんど全部じゃないか」と感じた方もいると思います。そこで、個人的に白髪が生えにくい、生えてくるのが遅いところも紹介させていただきます。

 

そこは、こめかみ付近です。

 

こめかみの近くは白髪になりにくい気がしますので、染めるときには染料を多くつけなくてもいいのでわずかですが節約になりますね(^^)(塵も積もれば山となるのです…)

 

いま使っている白髪ケア、リライズを使ってみた感想はコチラから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です