リライズ使ってみた

リライズを実際に使ってみました!

使って気づいたこと、感想を綴ってみました。

ちなみに、リライズを使うときに用意するものは

リライズ本体

使い捨てのビニール手袋

の二つだけです。

  • 染めやすい

今まで利尻ヘアカラートリートメントを使っていて[リンク貼る]その使用方法が、髪を乾かした状態でビニール手袋をはめて利尻ヘアカラートリートメントをつける。

そのあとにビニールの使い捨てヘアキャップをかぶり、さらにそのあとアルミのヘアキャップをかぶって1時間待つというものでした。

これを約5日ごとに行っていたので慣れるまでは大変でした。

しかし、リライズはお風呂の時に一度髪の毛をタオルで水気を拭き取り、そのあとに髪につけて5分だけ待てば良くなったのでとても便利です。

  • 壁や床が汚れにくい

今までのヘアカラートリートメントは壁などに付着すると黒いシミが石けんをつけたスポンジでこすっても落ちなくなり必ず色が残ってしまいましたが、リライズは染料が空気に触れることで黒くなるので、壁などについてもすぐにシャワーで流すことで色の付着をほとんどゼロにすることができます。(何時間も放置すると色が落ちにくくなります)

  • 色落ちしにくい

冬場でも汗ばみ、夏には滝のように汗が流れる管理人ですが、ヘアカラートリートメントを使ったあとに汗をかくとワイシャツの襟が黒くなったり、黒みがかった汗が垂れてくるのが悩みでした。なのでその対策として使った翌日には絶対に運動しないようにする、ヘアカラートリートメントをつかったあとに一度シャンプーでさっと髪の毛を洗う。

ということをしてました。

リライズを使って運動しても、通常では黒い汗が出ることありませんでした。(引っ越しのお手伝いをして前進びしょびしょ二なるくらい汗をかいたときには垂れた汗に染料が溶け出していることはありました)しかし、いままで自分以上に汗をかく人にであったころがないので、基本的には汗による色落ちは考えなくていいです。

  • 髪の毛がしっとりとまとまるようになった

ふんわり仕上げではなくまとまり仕上げを使っているのですが、使用前に比べて髪の毛がボンッと広がりにくくなりました。買う前はふんわり仕上げもまとまり仕上げもほとんど変わらないだろうと高をくくっていたのですがいい意味で大間違いでした。 ふんわり仕上げまとまり仕上げの詳しい違いは公式サイト

髪の毛がくせ毛であり、普段からストレートアイロンや縮毛矯正をしている人はまとまり仕上げを、髪の毛にボリュームが欲しい、いつもぺたんとなってしまうという人はふんわり仕上げを購入することをお勧めします。

リライズ1年間使って気づいたこと

これで使ってみた感想は以上です。

これからも気づいたことがあればその都度更新させていただきますのでよろしくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です